フリマアプリを使った副業・副職は初心者に向いています。専門知識が不要・多額の投資が要らない・すぐ始められるなどの特徴があるためです。
今回は副業・副職を始める方向けに、スマホで簡単に使えるフリマアプリであるメルカリを紹介してきたいと思います。
メルカリについて解説!
フリマアプリとは?
メルカリはフリマアプリの一つです。メルカリについて説明する前に、まずはフリマアプリについて解説していきたいと思います。
フリマアプリとは、フリーマーケットアプリケーションの略称です。フリーマーケットの様に、誰かが不要となったものを出品し、必要な人が購入することができる仕組みです。
特徴としては、実際のフリーマーケットの様に会場に移動して出店する必要がなく、自宅で写真を撮影するだけで出品ができるお手軽さにあります。
また発送もコンビニなどから簡単にできるようになっており、売れると思わなかったものが高値で売れたりするので、近年では主婦を中心に人気が広がっています。
メルカリとは?
メルカリはフリマアプリの中でももっとも有名と言っても過言ではありません。出品数が10億を突破しており、大体のものは探せば出品されているくらいにぎわっています。
日常の不用品を売る目的はもちろん、副業や副職をしている人からは転売・せどり用のアプリとしても良く使われています。
登録方法は?
会員登録は無料でできとても簡単です。何といっても、一つのアカウントで出品者・購入者どちらも使えるのが楽なポイントです。
普通のクラウドソーシングなどでは大体出品者と購入者は別のアカウントになっていますので、ユーザーからしたら一度の登録で済むメルカリは手軽に使うことができます。
具体的な登録方法と、1300円分のクーポンコードはこちらの記事に記載しています!
メルカリの使い方!
どんなものを出品すればいいの?
出品するものは本当に色々なものが候補として挙げられます。当Webサイトでは転売・せどり用に使う事をオススメしていますが、初心者の方はまずは身の回りの不用品から売っていきましょう。
一番簡単なのは古着だと思います。どの家にも確実にありますし、服は人によって見出す価値が全く異なりますから、あなたにとって要らない服も誰かにとっては喉から手が出るほど欲しい一品かもしれません。
日本中の人に出品を見てもらえるというフリマアプリの強みを活かして、要らないものがあったら片っ端からダメ元で出品してみましょう。思ったよりも簡単に売れることにビックリするはずです。
どうやって梱包・出荷するの?
梱包は自分で、出荷はコンビニで行います。出荷は簡単でコンビニに持ち込みファミポートなどでレシートを出すだけですので、今回は梱包について説明したいと思います。
人によってやり方は違うと思いますが、梱包をする理由は大きく二つあります。一つ目はモノが壊れないようにするため、もう一つは購入者さんに「しっかり梱包をしているよ」とアピールするためです。
私はプチプチと袋を使っています。プチプチで商品を巻き、ガムテープで固定します。後は袋の中に入れて蓋をガムテープで閉じて完成です。プチプチと袋は100均などで購入したもので問題ありません。
売り方のコツは?
基本的な事でいうと、端数を99円などにするのは初歩的ですがオススメです。4000円で売るのと3999円で売るのでは、やはり3999円の方が気持ち売れやすいです。
単価の安いものはある程度まとめて売りましょう。というのもモノを一つ売るたびに必ず送料がかかりますので、バラで売るとその分送料も払わなければなりません。
まとめ売りの際はモノが大きくなりすぎると梱包料金も高くなってしまいます。理想はネコポス(最小の梱包サイズ、送料195円)で送れるようなサイズです。
まとめ
メルカリは気楽に始められる副業としてとても優れています。副業初心者の方は是非メルカリを初めてみてください!