自分のサイトやブログに、Google AdSense(Google アドセンス)の広告を貼っている方であれば、「誤って自分の広告をクリックしてしまった・・・。」なんてことはないでしょうか?
- ブログの修正をしているときに誤って広告をクリック・・・。
- スマホで動作確認をしているときに誤って広告をタップ・・・。
などなど、様々な場面で誤って自分の広告をクリックしてしまい、「しまった!!」と超焦って「どうしよう・・・?」なんて思ったことがある方も結構多いのです。
また、家族とパソコンを共有しているので、家族が自分のブログを見たときに、訳も分からずにクリックしてしまったり、誤ってクリックしまうこともあります。
では、一体このようなことが発生してしまった時の対処法はどうすればいいのか??
ということで今回は、アドセンス広告を家族が誤クリックしまった時の対処法を確認していきましょう。
特にアドセンスに報告する必要はない!
ちなみに、私も自分のアドセンス広告をクリックしてしまったことがあるのですが、その時はスマホで動作確認をしている時に、うっかりアドセンス広告をタップしてしまったんです。もちろん、青ざめて速攻でアドセンスのヘルプページをインターネットで確認しましたよ。。
そして出てきた答えがこちらでした。
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
上記のアドセンスのヘルプページを確認すると分かるように、
「サイト運営者が誤ってクリックしてしまうことも、十分考えられるので、特にGoogleに連絡しなくてもいいですよ。」
ということだったのです。
また、Google側はしっかりとIPアドレスを監視しているため、サイト運営者が自分のパソコンからクリックしたということはすぐに分かるので、そのクリックに関しては無効となるようです。
ということはもちろん、家族が自分のパソコン経由でクリックした際にも同じIPアドレスからのクリックとなるので、サイト運営者がクリックしたと判断されてしまいます。
そのため、家族とパソコンを共有している場合には、
- 家族にクリックしないように促しておくこと!
- クリックしてしまったら念のため自分に報告するように伝えておくこと!
このような対策が必要ですね。
たったの一回誤って家族がクリックしてしまったくらいなら問題はありませんが、万が一何回も何回も繰り返し、家族がクリックしてしまったということなら、アカウント停止になってしまう恐れもありますからね。。
何回か誤クリックをしているようなら報告しよう!
先程は誤クリックは報告しなくても良いということで落ち着きましたが、それは誤って1、2回程度クリックしてしまった場合のみ通用します。
つまり何回も何回もサイト運営者がクリックしてしまえば、誤クリックだとしても、Google側は収益目的の違法クリックと判断してアカウントを停止としてしまうケースもあるのです。
それではこのケースに関しても、アドセンスのヘルプページを確認してみましょう。
Google ではサイト運営者様によるご自身のサイトの広告のクリックを除外していますが、完全には除外しきれません。サイト運営者様がサイトでの収益や広告主様の費用を増やすためにご自身のサイトで自ら広告をクリックしていると判断された場合は、広告主様を保護するためにアカウントを無効にさせていただく場合があります。
上記を確認すると分かるように、
「基本的に誤クリックに関しては無効とするが、自らが広告をワザとクリックしていると判断した場合にはアカウントを停止することもあります。」
ということが記載されています。
正確に何をしてしまうと、不正クリックと認められてしまうのか?は記載がありませんが、恐らく・・・
- 自分のパソコンから”何回も何回も連続で広告をクリック”している!
- 自分のパソコンから”定期的に広告をクリック”をしている!
などの場合にはやはりGoogle側も不正クリックと判断してしまうのではないかと思われます。
つまり、家族が故意であっても、誤クリックであっても、何回も何回も自分のパソコンでクリックしていた場合には、自らが不正クリックしているとGoogle側も判断する可能性は非常に高いので、この場合には、Googleにしっかりとクリックした旨を報告をした方が良いでしょう。
ということで、やはり前もって家族に注意喚起をして置くことが非常に大切となりますね。
クリックしないように家族に注意喚起せよ!
家族とパソコンを共有している場合であっても、自分のサイトやブログだけは共有できないようにすることも大切です。
そのため、同じパソコンであっても、別のアカウントでパソコンを共有して自分のサイトやブログを見られないようにする!といった対策なんかが有効ですよね。
最後に当たり前の話しとはなりますが、家族が別にパソコンを持っているからといって、「クリックして置いてね~!」なんて行為はもちろん禁止されていますし、こちらもバレてしまえば、アカウントが停止される危険もあるので、絶対に止めましょうね。
不正行為はGoogleに絶対にバレてしまうので、アドセンスのポリシーを守ってサイトやブログを運用するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はアドセンス広告を家族が誤ってクリックしてしまった場合、どう対処すればいいのか?に関してご紹介しました。
結論としては、
- 誤クリックとして1、2回程度なら報告の必要はないでしょう。
- 何回も繰り返しクリックしてしまった場合は報告しましょう。
このような判断で良いと思います。
不正と判断されないレベルの誤クリックであれば、問題はないのですが、故意であっても誤クリックであっても、何回も何回も繰り返し自分のパソコンから家族がクリックしてしまった場合には不正クリックと判断されてしまうので、分かった時点ですぐに報告するようにしましょう。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!