【ココナラ】低評価はもうイヤ!高評価をもらってリピーターを増やすコツは?

miss

皆さんはココナラを使っていますか?ココナラでは取引後に出品者と購入者がお互いを評価しあう仕組みになっています。

良い取引ができればよいのですが、そうでない場合は低評価を付けられてしまう事があります。そうなってしまうとリピート購入が望めないばかりか、次回以降の別の取引にも支障が出てしまいます。

今回は高評価をもらってリピーターを増やすコツを紹介していきます!

  • 高評価をもらうためには?
  • まとめ
  • なぜ低評価がついてしまうのか?

    miss

    原因は〇〇にあった?

    あなたの記事に低評価がついていたとしたら、問題は色々あると思いますが元を辿れば一つの所に行きつきます。それは、「あなたの対応から誠意が感じられなかった」からです。つまり、接客の態度です。

    もちろんサービスのクオリティも大切です。しかし、誰しもがハイクオリティなサービスを出品できるわけではありません。中にはそこまですごいサービスではないのに☆5がたくさんついている出品者の方もいるわけです。

    接客の態度って?

    ココナラでは電話やビデオチャットもありますが、基本はテキストでやり取りをすることになります。つまり、購入者さんはあなたのテキストを見てあなたの全てを判断しようとしてくるわけです。

    もしサービスのクオリティが高くても、やり取りが雑だったら低評価を付けたくなりませんか?逆につたないサービスでも、一生懸命やってくれたら☆5を付けたくなるのが人の思考回路です。

    顧客の目線に立っていたか?

    特に日本人はお客様は神様の精神がありますから、対等ではないと考える人が多いです。つまり日本で育った人は無意識のうちに、お金を払ったんだからサービスされて当たり前と思っているのです。
    その心理を理解し、お客さんが不快にならないコミュニケーションを心がけましょう。評価は所詮、気持ち次第でコロっと変わるのです。

    高評価をもらうためには?

    lady

    テンプレテキスト「だけ」はやめよう!

    まず気を付けたいのは、テキストのやり取りをテンプレだけで行うのをやめることです。テンプレテキストは事前に準備できるためクオリティの高い文章を書きやすいというメリットがあります。
    しかし、読む側からすると「これはコピペだな」と一瞬でわかります。あなたが思っている以上にバレやすいです。事務的なやり取りはテンプレでもいいですが、ちょっとした会話などはフレンドリーに書くようにしましょう。

    金額以上のサービス精神を出そう!

    例えば500円のサービスでも、1000円分のサービスだと感じたら高評価を付けたくなりますよね?はっきりいって金額とサービスが釣り合っているかどうかは主観でしかありません。ココナラのサービスに相場を付けるのは難しいです。

    だから、「特別」「限定」「今回だけ」などの言葉で、金額以上のサービスを提供されている気持ちを味わってもらいましょう。もちろん騙すのではなく、本当にサービス精神をもって行うことが大事です。

    購入者側は低評価を付けづらい?

    ココナラでは実は購入者の目線に立つと低評価を付けづらい仕組みになっています。
    なぜなら購入者も別のサービスを出品する出品者としての立場があるからです。

    つまり低評価ばかり付ける人間だと思われてしまうと、誰もサービスを買ってくれなくなります。誰しも中身は人間ですから、お互いに高評価を付けることがwin-winな関係という訳です。

    まとめ

    coconala

    ココナラでは誠意をもって対応していれば低評価はつきにくいです。ついてしまう人は、テキストのやり取りを見直してみましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です